以下ブログから転載いたします。
「顕在意識が思考の源なら、
潜在意識は力の源。
想いを作るとき
気をつけないといけないのは、
心の底の想いは一日一瞬では
変わらないということ。
頭の中は一瞬で切り替わりますが、
何度も繰り返し思うことでのみ、
自分の心の底に消えることの
ない、熱い想いが灯ります。
人の言葉や本、セミナーなど、
外界からの刺激で生まれたやる気は、
数日経てば自然と消えてしまいます。
最初のきっかけとして、
人の話や本、セミナーなど外界から
やる気をもらうのはいいのですが、
自分の内面から出る想いではなく、
外界からのやる気を繰り返し求めていると
続かない自分、
すぐに挫折する自分
がんばってもできない自分、
という具合に、
どんなにいい方法をどんなにすごい人から
学んでも、できない自分を否定し始めます。
心の底に火が灯るまでじっくり、
ゆっくり想いを育て上げることが
大切なのだと想います。 」
今日のコツは「くり返し思う」です。
これは「変換Ⅰ・Ⅱ」さんから、なんども繰り返し読み、そこに込められたメッセージや内容を意識に込めていくことの重要さを教えてもらいました。
繰り返し思うには、その想いを紙やブログなどに書いて毎日読んだり見たり、音声になったものを繰り返し聴く必要があります。何度も繰り返すことで意識に込めていくことがだんだんとできるようになります。
最近は本よりも音声をiPodでよくきくようになりました。
通勤中に聞けるのが手軽なのと、聞き流すくらいの気持ちで楽にできるのがいきです。
そして、聞いたことや読んだ中から、なにかひとつでもいいから、ブログに書いたり、紙に書き出したり、話をしたりして、アウトプットします。その繰り返しで、どうな変化していくか楽しみにしています、
今日もお読み頂きありがとうございます。
感謝感激あめあられ♪
ウロッチ
- 関連記事
-
- 変化は気づきにくい? (2012/09/15)
- 繰り返し思う (2012/09/14)
- 悟りとビジネス (2012/09/13)